|
|
|
(1)沿 革
・昭和36年4月
・ 〃
・昭和41年4月
・昭和52年4月
・昭和60年4月・昭和61年4月
・ 〃
・平成 6年4月
・ 〃
創立
1学年1学級(50名)
1学年2学級(80名)
区画整理により、現東小校庭から本校舎西側へ校舎移転
創立25周年記念
上岡学園専門学校校舎跡へ校舎移転
1学年3学級(120名)
足利中学校に校名改称
1学年2学級(80名)
(2)学校組織
(3)教育目標と特色
- 教育信条
- 個性を伸ばし、情操を豊かにする。
- 広く国際的な感覚を身につける。
- 友愛と協調の精神を重んじる。
- 教育目標
- 少数精鋭主義
- 7時間授業
- 基礎教科重点の授業
- 英・数について習熟度別授業
- 個別指導の徹底
- 節度ある生活態度の育成
- 生徒の主体的活動の指導・援助
- 海外研修旅行などによる国際理解の推進
- 学校設置の趣旨
- 本校は高校さらに大学に進学する生徒のために、その基礎教育をする。すなわち、家庭的雰囲気のうちに、教師、生徒が苦楽を共にし、基礎学力の充実、品性の陶治を旨とする教育を行うとともに、各自の志望校への進学達成を目指す。
(4)教育の特色
- 生徒の人間形成を第一義とし、きめ細かい指導を通じて、生徒の能力開発につとめる。
- 現在のところ、「中高一貫教育」体制はとらず、当面は、従来通り「3年課程」体制を継続する。
- 7時間授業―全学年7時間授業(水曜日6時間、土曜日4時間)
- 英・数重点授業―英・数2教科については、全学年、全時間とも習熟度別授業。英語は外人講師の授業を行い、その成果はスピーチコンテスト等で非常に高い評価を得ている。
- 補習授業―3年生は4月から主要教科の補習授業を行い、1・2年生も必要に応じて行う。夏休み中にも集中補習を行う。
- 定期試験の外に、校内実力テスト、校外模擬試験等も実施し、実力向上を図るとともに、独自の方法で進路指導を行っている。
![]() BACK |
![]() HOME |
![]() NEXT |