![]() |
・・・というよりもカネゴンの独り言と愚痴のページ
2000年9月のページ
2000年 (平成12年) |
9月30日(土) | ページカウンター設置 始めはこのHPにはアクセス・カウンタをつけるつもりは無かったのだが、 (・・・どうせ誰も見てくれないだろうという思い)今日見てみたら200くらい 数字が増えている。トップページにも書いてあるが、49000まではカネコ 木工HPのカウンタ数なので、正味の数は200ちょっと。 見てくれる人がいるのはウレシイもんだ。 ところで昨日のシンクロナイズド・スイミングの団体フリーで、カナダチーム が 『オリンピック種目』 という面白いテーマで臨んだ。 「どうせボートは出て来ないだろう・・・」 と半ば諦め顔で見ていた。正直言って私がすぐに分かったのは自転車くらい で、後は解説が無いと分からなかったが、 『これはボートですね!』 との解説の声で 「へ?」 と思ってみたら8人全員が水面に浮いて、エイトをイメージして漕いでいる 様子を演じてくれた。とってもウレシカッタであります。ちなみにカナダチー ムは3位になって銅メダル獲得。 今朝地元の下野新聞を見たら、現地・シドニーに行ってる桜井さん(いつ も栃木県ボート協会の記事でお世話になっている)の記事で、故・佐瀬稔 さんのことを述べられていた。 確か佐瀬稔さんは「ナンバー」でよく記事を読んでいた記憶があるが、 何と我が佐野高校の大先輩OBであった。記事を読みながら涙がポロポロ こぼれてきた。 明日になったらこの記事をそっくりスキャナで取り込んで、栃木県ボート 協会HPにアップしておこうと思う。→ただいまアップ(PM11:50) 今日陸上男子の4×100mリレーが決勝で6位入賞という、スンバラシ イ成績を収めた。外人選手が圧倒的に強い短距離種目において、日本人 選手が入賞するなんてのは快挙以外の何物でもない。 対照的に陸上男子4×400m(マイル)リレーは予選(準決勝だったか な?)でバトンを落としてしまい、最下位になってしまって決勝へと駒を 進めることが出来なかった。 ナゼにバトンを落としたのか?第2走者が他国選手に接触したのが原因 らしいが、どうも見ているとマイルリレーの選手はかなり弱くバトンを握って いたように思える。まあ確かにその方が腕がリラックス出来るだろうけど・・。 こちらも決勝へ残る実力はあっただろうと思われるので、大変残念。 そういや私が佐野高校いた時の陸上部は強かった。私が3年の時には 4Kとマイル両方のリレーで全国4位になったもんネ。 ラグビーも私が2年の時まで5年連続で花園大会に行ってた。 昔は良かった? |
2000年 (平成12年) |
9月29日(金) | サーバーエラー 昨夜からこのHPと栃木県ボート協会のHPの両方にアクセス不可能とな ってしまっていた。同じプロバイダなので要因を突き止めるのも簡単。サー バーエラーである。プロバイダにメール入れといたらこれも予想通りのレス で、 『お客様のCGIがエラー出してサーバーをハングさせた』 との事でこれで2回目だか3回目である。両毛インターネットってCGIを完全 にユーザーに開放しているのかな?アサヒネットは制限してるけど、プロバイ ダ側で用意してあるCGIがかなりある。 どうでもいいけど他ユーザーに迷惑をかけるようなら、CGIに手を出さない でほしいもんである。 ところで昨夜カネコ木工のホームページのトップページをデザイン変更し た。独自ドメインを誇らしげにデカデカとデザイン。掲示板にも祝福のメッセ ージをいただいたりして感激。 気のせいかこちらの独自ドメインの方がページを開くのが速いような気も するが・・・。これから更に内容を充実させねば。 シンクロナイズドスイミングの団体フリーが終了。日本チームはスンバラ シイ演技を披露したが、ロシアを逆転することは出来ず2位に留まった。 だけど芸術点で10点満点が4人も出たのはスゴかった。 それにしてもどうして水中であんなことが出来るのか、不思議で仕方無 い。それとナゼにあんなに息が続くのだろう?・・・ってマア猛練習の賜物 なんだろうが。聞くところによると1日・12時間も練習した日もあったらしい。 あと曲の選定と演技の構成を考えるのも大変な苦労だな。 おお!3日坊主を回避した! |
2000年 (平成12年) |
9月28日(木) | 仕事の予定変更、シンクロナイズドスイミング 今朝目を覚ましたらスンバラシイ天気で久々に気分が良かった。 『おお!秋じゃあ!!』 という感じ。 だけど昨夜届いた1枚のFAXによって仕事の予定が全く変わってしまい、 出荷が2件重なってしまって非常に忙しかった。うちのような建設現場を相手 にしてる仕事はなかなか予定がつかないんだよナア・・・。 ところで午後3時ごろにシンクロナイズドスイミングの団体をやっていたの だが、素人目にはどこのチームも 『スンバラシイ!』 という感じで差が分からなかった。とにかく見ていて感動。何だか日本チー ムは最高の出来とかで2位につけた。何であんなに潜っていられるのかが 不思議で仕方ない。見ているだけで息苦しくなってくる。 今日でこの日記は3日目になった。三日坊主で終わるか継続するか、 今後に期待あれ。 |
2000年 (平成12年) |
9月27日(水) | 気楽なHP、スポーツ 今Profileを書いていて思ったが、個人のHPって結構楽しいもんだと思っ た。ただただ自分のことだけ書いてりゃいいから、とっても気楽。今運営して いる2つのHPでも特に栃木県ボート協会のホームページは見てくれている 関係者も多いし、何しろやっとこ日本ボート協会のHPが立ち上がったばか りで、都道府県のボート協会でHP持ってるのは片手の数で内容も公共性の 高いものだから、文章表現も結構気を使う。 昨夜シドニーオリンピックでソフトボールは負けて銀メダルに終わり、今日 の野球は韓国に負けてメダル獲得ならなかった。だけど本当によくがんばっ たと思うナア。 この間オリンピックの陸上見ていたら、ムショウに砲丸投げをやりたくなっ てしまった。砲丸投げは中学の時やっていたのだが、結局安佐大会で3位 に終わってしまって目標の県大会出場はならなかった。 中学時代陸上部で専門種目を投てきに変更してからというもの、父親に 4kgの砲丸を買ってもらって部活後の塾から帰宅してから毎日11時過ぎ まで自宅の庭で砲丸を投げていた。もちろん学校のグラウンドと違って我が 家の庭は石コロだらけだから、砲丸もキズだらけ。その砲丸を使って投げる もんだから首も血だらけになってしまった。それでもとにかく 『栃木県大会出場!』 を目標にがんばったが夢叶わず。確か自己ベストは13m25cmだったと 思う。 そういや高校の時のボートの目標が 『国体出場!』 だったがこれも夢叶わず。しかし今年からは毎年成年クルーの監督として 行かねばならなくなってしまい、社会人としてはチトきつい。毎年考えねば ならないクルー編成も頭が痛い・・・。 でも高校の時に国体行ってたら、またインターハイで勝ち上がっていたら 今ごろボートには関わってないと思うナア。 |
2000年 (平成12年) |
9月26日(火) |
このHPのきっかけ、シドニーオリンピック 元々は『カネコ木工のホームページ』のプロバイダ移転が直接のきっかけ なのだが、もうひとつの『栃木県ボート協会のホームページ』にしても個人の ページを持つのは不可能なので、移転した後のURLに個人のこのHPをア ップすることにした。別にアクセス数を気にするでもない、また新着情報を急 いでアップするでもない、気楽な存在のHPである。 個人のHPとはいっても何らかのページは必要。ということでとりあえずは プロフィールと日記の2つにて構成。プロフィールはそんなに更新ネタも無い が、こちらの日記はなるべく毎日書いていこうと思っている。 ところでシドニーオリンピックが中日を過ぎたが、何といってもボート関係 者にとっては男子軽量級ダブルスカルで長谷・武田の日本代表クルーが、 日本ボート初めてのオリンピック決勝進出を果たしたのが大変な感動であ った。 モントリオールオリンピックのエイトで日本クルーは審判艇に抜かれて以 来、ボートが世界と勝負することは不可能なことに思えていた。それが軽 量級種目の設定、アトランタオリンピック以降の強化策によって地道な成果 を上げてきた。 それが今回の決勝進出に結び付いた。 こんなにうれしいオリンピックは初めてである。 *詳細は栃木県ボート協会のホームページをご覧下さい。 |