![]() |
・・・というよりカネゴンの独り言と愚痴のページ
2001年4月のページ
2001年 (平成13年) |
4月10日(火) | 両極端 私は周囲にせっかちだと言われている。自分では それほどでも無いと思っているが。 対して佐野女子高校ボート部OGの某嬢は、かな りのマイペースでのんびり屋である。本人によると、 この性格は名前のせいだと訴えているが。 そんでもってこの2人がいっしょになるとどうなるか というと、先日彼女の同期の他のメンバーも含めて いっしょに食事をしたのだが、ほぼ同じタイミングで 餃子とラーメンが運ばれて来た。 私が食べ終わった時、彼女はまだ携帯のメールを 打っていて、まだ食事を始めていなかった。彼女が 食事を終えたのは、そのしばらく後だったのは言う までもない。 |
2001年 (平成13年) |
4月9日(月) | マスターズ 私はゴルフはやらない。正確に言うと少しやったの だが、あんまりにも下手くそでうまくならないので、頭 に来て止めてしまった。基本的に私は球技は全くダメ である。その点、ボートは向いていたのかな? ところで今回のマスターズでは、タイガーウッズが 私には良く分からないのだが、とにかく偉業達成! 世界のトップの争いは、やはりものすごいレベルで、 私はほとんど全てのシーンで 『スッゲー!! テンサ〜イ!!』 と叫んでいた。 それと今回は伊沢選手が10アンダーで4位という 快挙も達成してくれた。 本当に政治も経済も暗い話題ばかりだが、スポーツ で明るい話題があるだけでもありがたいもんだ。 |
2001年 (平成13年) |
4月8日(日) | 自分の部屋 私の部屋は汚いことで有名だが、工場と事務所は 努めてキレイにしている。 本当は自分の部屋もキレイに出来ればいいのだろう が、私は自分の部屋では居候みたいなものである。 そんな頻繁にそうじする気にもなれない。ほとんど寝る だけの部屋である。私の部屋の主はどう見てもオーデ ィオシステムで、部屋の9割を占拠している。寝る時は ラックと本棚の隙間のギリギリのスペースに布団を敷 いて、小さくなって寝ている。 こんな「部屋が汚い」などということを自分からばらす こともないとは思うのだが、E島にボートの掲示板に ばらされてからというもの、訪れた人間が皆一様に 『本当に汚いですネエ・・・』 と口をそろえて語る。やっぱりヒドイ奴だ。 周囲には 『小学館・ラピタの取材の時に、一夜にして生まれ変 わった』 ということにしてあるが、実はあの日の写真撮影は 部屋の汚い部分をいかに写さないようにするかという ことで、カメラマンの方が大変神経を使っていた。 GW前にそうじしようかな・・・。 |
2001年 (平成13年) |
4月7日(土) | 親友? この間日本テレビの朝のニュースでやっていたが、 親友同士だと 『2分以内に携帯のメールの返信を出さなければな らない』 のだそうだ。ナントモ忙しい話で、そんなメールなら 電話で話してしまった方が良いとも思える。 あと 『圏外恐怖症』 とかいうのがあって、ナンデモ 携帯電話の電波圏外に入ってしまう場所に行くのが 怖いのだそうだ。携帯にすぐに出られない、またはメ ールをすぐに見れないというのがイヤらしい。 この間は女子高校生が携帯の料金を払うために、 アルバイトをやっているのを知ったが、どうにも何の ための携帯か訳ワカンナクなってきた。 一方で、私の周囲には 『必要無い』 と言って、 今だに携帯も持たずインターネットをやっていない人 がいるのも確かで、この日本はますます2極化して いる? |
2001年 (平成13年) |
4月6日(金) | 意思表示 ナンダカ森首相もちゃんとハッキリと『止める』と言わ ないし、総裁選挙も誰が立候補するのかハッキリしな い。どうも橋本さんと小泉さんが出るような雰囲気だが、 先ほど小泉さんのコメントもはっきりしない。 どうにも自民党ほどの大組織になって、しかも派閥の 論理があると自分個人の意見というものもハッキリと 表明出来ないのだろうか? 私のようなせっかちな人間から見るとイライラするだ けである。 やはり東京都知事の石原慎太郎氏の意見はハッキ リしていて(し過ぎ?)、見ていてスッキリする。 基本的に私は電話が嫌いなのだが、やはりこれも 始めに用件をハッキリ言ってくれないと、ものすごくイラ イラして頭に来る。下らん外交辞令は不要である。 |
2001年 (平成13年) |
4月5日(木) | 電卓 仕事上、電卓は必需品である。パーツの数出しなど で使用するのはもちろんであるが、スピーカーの設計 でも必要になる。だから工場と事務所と自分の部屋と 私が動くところには全てといっていいほど、置いておか ないと不便である。 ナゼ自分の部屋にも電卓を置いておくかというと、 どちらかというとスピーカーの設計をするのがテレビを 見ながらとか、読書の途中とかそんな時だからである。 事務所でじっと机に向かって、という感じではない。 はっと思いついてさっと数字を出してみて、ノートに ラフスケッチしてみる。私の場合ほとんどバックロード ホーンスピーカーなので、主に空気室内容積とスロー ト断面積とホーン全長&開口面積の計算が必要にな る。ユニットの口径に応じた空気室内容関とスロート 断面積は頭の中に入っているので、後は全体の大き さに合わせたホーンの計算になる。 そんな時にさっと電卓が無いと設計が出来ない。 いろいろと電卓も購入して来たが、手帳タイプの小 型のものはまず無くしてしまう。作業ズボンの中に ひとつ入ってはいるが、ボタンが小さくて私の太い指 だと押しづらくて仕方無い。 やっぱりある程度大きさのある卓上タイプのものが 良い。そして計算状態表示が出来て、ルート計算が 出来るものが必要。ルート計算はスピーカーの設計 で対角線の長さを出すのに必要だからだ。 ところが探してみるとこれが意外に無い。1000円 以下のこのタイプは、みなルート計算が無くてその 代わりに税計算がついている。税計算なんていらな い。 昨日・今日と佐野の電気店を探してみたが、結局 1000円以下のものは無く、1280円の製品に妥協 することになった。多分580円くらいでどこかにある のだろうけど・・・。 |
2001年 (平成13年) |
4月4日(水) | クルーガーVその後 バックモニター 最近のトヨタはバックモニターがカーナビとセットに なるが、クルーガーVでもセットになってきた。 オートマのセレクタをR(リバース)に入れると、自 動的にカーナビのモニターがバックモニターに切り替 わる。使ってみると確かにこれはすごく便利。特に クルーガーVのような車高の高い車では、車両の後方 下方が見づらいので特に重宝する。 欲を言えば画面が白黒で階調が甘いので、少々見 づらい事。ただまあこの進歩の速い世界のこと、すぐ に階調の細かいカラーモニターが出てくるであろう。 |
2001年 (平成13年) |
4月3日(火) | クルーガーVその後 オーディオ オリジナルスピーカーを作ってる身からすると、車 のオーディオには全く興味が無い。基本的にどんな に良いコンポをセットしてもスピーカーのキャビの内 容積が小さ過ぎるから、細かい音が出せないからだ。 ところがクルーガーVのオーディオは音が良い。ナゼ だか全く分からないが、ハリアーよりも良く聞こえる。 もう少し正確に言うと、 『FMラジオやJ-POPを良く聞かせる』 と言った方が正しいかもしれない。 FMの感度もいいようだ。 もうひとつはCDチェンジャーがハリアーと同じ6連 装タイプだが、ハリアーが助手席のグローブボックス からCDを出し入れしていたのに対し、クルーガーV ではフロントパネルから出し入れ出来る。これはすご く便利だ。 |
2001年 (平成13年) |
4月2日(月) | テーマパーク 話題沸騰のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以後 USJ)が、大阪にオープンした。素晴らしく魅力的で、 私もぜひ行って見たいと思う施設だ。日本ディズニー ランドがどちらかというと子供向けだとすると、USJは 大人向けであろう。 多分今後は 『東の東京ディズニーランド、西のUSJ』 という図式で展開していくであろう。 ところでサンデーモーニングによると、テーマパーク の成功の鍵は、実はリピーターの確保にあるという。 その為にテーマパークは常に新規のパビリオンを建設 して行かねばならないという。 それに対して日本の他のテーマパークは、確かに魅 力に欠ける。先日宮崎シーガイアが経営破綻したばか りだが、他の既存施設も苦しい限りではないか?とに かく日本のテーマパークは完全にアメリカに牛耳られ ている。 |
2001年 (平成13年) |
4月1日(日) | 三井・住友銀行 誕生 とにかく今日は新年度の幕開け。昨日まで降り続い た雨もようやく上がり、久々に晴れ晴れとした天気で 気分が良かった。当方も珍しく布団(ここのところ万年 床と化している・・・)をベランダに干してしまった。雨 が降らねば良いが。 今日、メガバンク(らしい)の三井・住友銀行が誕生 した。基本的に私は日本の金融機関には全く興味が 無く、しかもその名のごとしの旧財閥の合併とあって はなおさらだったが、サンデーモーニングの特集を見 て認識が変わった。 これを見て分かったのは、今までの日本の銀行の 体質というのがかなり特異であったこと。そして今回 の両行の代表(頭取というのだろうか?)の考え方が かなりしっかりしていたことである。 ただまあ金融機関の不良債権の処理は大変な課 題。そして金融と保険の再編はますます進む。アメ リカからの圧力が強まると、いよいよハードランディ ングをせねばならなくなるであろう。 |