HOMEReview

SOLO
コージーのソロアルバムは、単なるドラマーのソロアルバムと片付けられないと思います。   いや、贔屓目なしで言っても...
アーティスト COZY POWELL
タイトル OVER THE TOP
評点 94
Coz Point 99
@THEME 1 AKILLER BHEIDI GOES TO TOWN  CEL SID DSWEET POISON ETHE LONER FOVER THE TOP
 出ました。コージーの1stソロアルバムです。何も言う事ありません。最高です。 ジャック・ブルース、ゲイリー・ムーアら豪華ゲスト陣に支えられた本作は、ハッキリ言って名盤です。ジャンル的には「フュージョンロック」とでも表現したらいいのでしょうか。レインボーなどの純粋なHRが好きな者が聴くと、一瞬「?」が頭に浮かぶサウンドかもしれませんが(私自身最初に聴いた時そう感じた)、高い完成度の楽曲を、高度な技術を持つミュージシャンが熱い演奏で聞かせるという、珠玉の作品です。「DANCE WITH DEVIL」をモチーフにしたノリの気持ちいい@、”20世紀の名演”と表現したくなるスタジオライブのA、実はらしいB、もっとらしいC、爽快なD、ゲイリムーアも後にカバーした泣きのE、そして往年の「1812年」を取り入れたドラムソロをそのまま楽曲に組み込んだF、と全曲聴き所だらけです。 冷静に考えると、コージーのしたたかさというかクレバーな面が垣間見れる様な気がします。このアルバムは商業主義などとは全く違う次元で、ファンが自分に求めているモノは何かということを考えたうえで作られたのではないでしょうか。いずれにしても、ドラムという楽器の音だけでここまで自己を表現できてしまうという事に、ただただ脱帽です。

アーティスト COZY POWELL
タイトル TILT
評点 88
Coz Point 93
@CAT MOVES ASUNSET BLIVING A LIE  CHOT ROCK DTHE BLISTER ETHE RIGHT SIDE FJEKYLL & HYDE GSOONER OR LATER
 意味深なジャケットのソロ第2弾。本作でのポイントはジェフベックの参加(@C)と歌物が4曲(BEFG)収録されていることだろうか。歌物が入ったことで前作よりバラエティに富んだアルバムに仕上がっているが、それについてはあまり評判が良くない様である。個人的には歌物が入っていようがいまいが気にならないが、コージーが「イギリス風のジョークだ」というポップなGなどはその後のFORCEFIELD等に通じる胡散臭さを感じる(別に否定的ではないですけど)。ゲイリームーアの泣きのギターが素晴らしいA、COZY POWELL'S  HAMMER時代の曲である感動的なバラードBは名曲。ドラミングでは大胆なドラムアレンジが楽しめるヘヴィなC、あまりのテンポの速さからレコーディングでは体力的に1テイクが限界だったという、「KILLERU」ともいえるDが聴き所(エンディングのダカドコが気持ちいい!)。しかし、”落ち着いていてドタバタしている”Fが実は最もコージーらしく思えたりもする。

アーティスト COZY POWELL
タイトル OCTOPUSS
評点 95
Coz Point 95
@UP ON THE DOWNS A633 SQUADRON BOCTOPUSS CTHE BIG COUNTRY DFORMULA ONE EPRINCETOWN FDARTMOORE GTHE RATTLER
 ソロアルバム第3弾。一般的に1st、2ndソロと共に3部作と称されるが、単にポリドールとのソロ契約が3枚だったことに過ぎない。前作で不評だった歌モノは入れず、全曲インストになっている。ロンドン・フィルとの共演のAC、ジョン・ロード、メル・ギャレーらホワイトスネイクのメンバーが参加した@BDEG、ゲイリー・ムーア、ドン・エイリーが参加したF、と3つのセッションで構成されている(Fは2ndソロ用にレコーディングされたテイク)。A〜Cはドラムソロを意識したつくり。疾走感溢れる佳曲Gは、元々マイケル・シェンカーのためにデヴィッド・カヴァデールが書いた曲で、紆余曲折を経てこのアルバムに収録されることになったらしい。 内容は、派手さはないが、全体的に1stソロに肉迫する質の高い楽曲で占められており、貫禄すら漂うドラミングを存分に味わえる。エレドラを使用するなど新たな試みも披露されているが、個人的にはCのドラミングに感銘を受ける。別に「大いなる西部」に感動したわけではないが、シンプルなフレージングのなかで、シンコペのシンバル1音1音からもコージーの"念"のようなものを感じるのである。歯を喰いしばって叩く姿を想起させる何かを感じるのだが...。コージーの没後知った、コージーの出生の秘密に起因する、と言ったらかなりのこじ付けか。

 

 

 


HOMEReview