![]() |
![]() |
|
![]() |
LOCHMOR−Z 7’6” #3〜4 自分で購入した、最初のロッドです。 大事なポイントは、これがパックロッドである事。 バスロッドを背中に突っ込んで、近所の池へ走る「ガキチャリ部隊」。 「うっ、うらやましい!!」そんな思いが、手にさせたロッドです。(笑) コイツのお蔭で、 京都・美山も「バイク+釣り」で出掛ける事が出来ました!! |
![]() |
||||||
コレをおもちゃ箱に入れて良いかどうか・・・。 景色の良さや、高地特有の気候など、大好きな場所です。 一応、ワンシーズンを通して、通って見た川でもあります。 私なりには、「かなり特殊な川らしい」という印象を持っています。 ゆったりとした流れ場所では、荻メでもフライを見失う事が有りません。 しかし、易しいポイントと難しいポイントが混在しています。 ライズは多いのですが、フライを入れるのが難しい・・・。 荻メだと、すぐにドラッグがかかっちゃいます。 ベテランも初心者も一緒に楽しめる、「釣り人達に優しい川」ですネ。 今のところ、私が釣れるか釣れないかは時の運。 まだまだ修行が必要なようです。 |
![]() |
フライフィッシィング |
さてさて、実は荻メは、もともと釣り経験がほとんど無い!! 経験した釣りと言えば、小学生の頃の「ザリガニ釣り」と、 防波堤からリールで投げ込んで、竿先の鈴がなるのを待つ海釣りくらい。 (正確には、なんて言うのだろう???) しかも、この海釣りだって、すぐ飽きて、竿をほったらかしにし、 流れ着いたガラクタを集めて、船のおもちゃなど作って遊びだす始末・・・。 やがて、「海ナシ県」に移り住んだ私は、父のしていた鯉釣りがいっそう退屈に見えました。 子供の頃、釣りは退屈な「オジサンの遊び」に見えたんですね。 (だって、河川には、お船が作れるほどのガラクタがなかったんだモン・・・。) そんな私がFFを始めたキッカケは、FFのキャスティングを見た事でした。 「あら、カッコイイ・・・。」 美しいループを見て、キャスティングがスポーツの一つのように感じました。 っで、ちょっと、ここで脱線・・・。 実は、「Ski」の始まりもそうなのですが、私は、かなり感謝しなければいけない環境にいます。 私の周りの仲間達は、遊び人(失礼!!)ばかり。 いろいろな「趣味」に、「オモシロイゾォ〜」と誘ってくれる方達が沢山います。 FFの場合も、一言「やってみたい!教えて!!」と言えば、 道具を貸してくれる方も、一緒に釣りに行く仲間も、教えてくれる師匠も・・・、 最初から遊び仲間達の中に居たんです。 ちょっとだけ考え込んでから、荻メはFFの世界へ飛び込んでみます。 話をもとへ戻しましょう。 キャスティングは一つの楽しみです。「なぜ、もう20cm先に入れられない!!」は、 荻メの特性の「なんで出来んのじゃ〜!!」をいたく刺激し、熱くさせてくれます。 では、なぜそこへ入れたいのでしょう? 今、一番楽しく感じるのは「合わせ」です。 「来るか・・・・、今だ!!」は、例えフッキングしなくても、私を熱くさせてくれます。 その為のキャスティングが楽しい。その為のタイングが楽しい・・・。 「フワ〜」と魚の影が浮いて来る時や、 流れるフライが流れのままにポイントに入った時の「来るゾ!!」な瞬間は、とても楽しい一瞬です。 もう一つ、忘れてはならない楽しみがあります。 川岸に腰掛けて、ビールを片手にボォ〜っとする事です。 こんな時間が一番楽しいかも知れません。 「釣り人」の一人になれた事で、川に出掛ける理由が出来ました。 川の中に立つ事も、川を近くで眺める事も出来るようになった訳です・・・。 自分にとって、一番新しい「遊び」。 メンタルな事もテクニカルな事も、これから発見の多い「遊び」になりそうです。 |
〜〜 おもちゃ箱 〜〜
〜〜 Top /放課後の原っぱ(BBS) /Mail 〜〜 |