![]() |
何かをして遊んだ時や、ちょっと気になるイベントがあった時、しるしを付けてみようと思います。 まっ、荻メにも一人前にプライバシーは有ったりしますので、可能な範囲でボチボチで更新して行くつもりです♪ |
2004/09 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
釣り♪ 奥日光・湯川 |
||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
バイク♪ motoGP観戦 ツインリングもてぎ |
||||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
釣り♪ 奥日光・湯川 |
釣り♪ 奥日光・湯川 |
|||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
釣り♪ 奥日光・湯川 |
* 最新月 * 2004年 ・1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月 〜〜 00年(12月) ・01年度(12月) ・02年度(12月) ・03年(12月) 〜〜 |
今月の某日 |
---|
![]() 拡大画像(約100k) |
9月30日 禁漁前日・・・、湯川に行ってきました。 戦場ヶ原に立つ虹は、初めてみました。 |
||
![]() 拡大画像(約100k) 今シーズン・・・、 湯川にたくさん行ったので、 湯滝から、今シーズンお世話になった場所を見ながら釣り下ってみました。 台風通過直後という事もあって、陽ざしがありながら、時折、雨滴も落ちてくるという不思議な天気。 ざあっと強風に鳴る木々の音に、「まぁ、ソレも良し・・・。」と負け惜しみをつぶやきつつの釣行でした。 木道を行く小学生達から、次々に声をかけられました。 「ここって、魚、いるんですか?」「いっぱいいるよ。」 「釣れましたか?」「台風の後だからねぇ・・・。」 「ガンバって下さい!」 ・・・タハハ・・・。 小田代橋にたどり着き、上流部を終わって、中流部を目指して歩き始めます。 途中、泉門池を越えた辺りで、登ってた釣り人と 「キビシイですねぇ・・・。」「ガンバりましょう。」 などと、言葉を交わして別れてからフト気がつきました。 「アレ?こんな時って、虹が出ないかい?」 この辺りから森を抜けると、湿原方向が見えるエリアになります。 見えました。 戦場ヶ原の中に立つ虹・・・。 湯川に役に立つ事は、何一つしてないんだけど・・・、プレゼント、貰っちゃったかな?(笑) ちょっと嬉しくなりました。 今シーズンは、ちょっと好調な印象で始まりました。 数年の間、何人かの方に遊んで貰い、何人かの方の遊び場へ連れて行って貰い・・・。 イロイロと教えて貰ったり、実際に見せて貰ったりしてるうちに、 やっと、なんとか形になって来た感じです。 そして今シーズン最初に行った某川支流。 ・・・おや?なんか「釣り」が楽しいぞ・・・。 などと思ったりして。 私にしちゃあ、珍しい事です。(笑) もしかしたら「釣り」は、「川辺に立つ為の言い訳」から、 完全に「遊び」の一つに昇格してしまったのかもしれませんね。今後も長い付き合いになるのかも♪ スタートが湯川。 いくつかの川で、何人かの方達が遊んでくれて・・・。 少しゃあ、荻メも遊び方が分かってきたのかも?(笑) 今シーズンも、たくさんの方に釣りを見せて貰ったり、笑顔を見せて貰ったりしました。 湯川にも、たくさん行ってみました。 楽しかったです♪ お礼を二つ。 一瞬だけでも、私に湯川を案内させてくれた方々・・・。 勉強になりましたぁ〜!私なりに必死でした♪(笑) 気が向いたら、また荻メと遊んでやって下さいマセ。 いつも湯川で一緒に遊んで下さるみなさま方・・・。 みなさんのおかげで、 荻メが遠来の方の案内をする場面もあったのに、多少はなんとかなりました♪ 今シーズンも楽しい湯川になりました。 サンクス♪ 来シーズンは、荻メも少しパワーアップ出来るかも・・・。 背なに背負ってる缶ビールが、樽生サーバーになってる・・・、とかね♪(笑) では、また来シーズン♪ |
![]() |
9月18日 motoGPの予選を観戦してきました。 いや〜暑かったです! |
||
簡単に言えば、バイク版のF1です。バイクのロードレースの最高峰・・・。 クラスが三つあり、125cc/250cc/motoGPに分かれています。 ちょっと分かりにくいですが、要は全部バイクの世界選手権(motoGP)なんですが、 なかでも、最大排気量のクラスをmotoGPクラスと呼んでいます。 三日間の日程のうち、私が観戦したのは、 最終予選にあたるこの日でした。 motoGPクラスのレースの展開は、けっこう盛り上がりました。 玉田選手が終了直前に、唯一の1分46秒台にいれてポールポジション獲得。 しかも終了15分前くらいに流れたアナウンスは、 「玉田のピットではタイヤ交換か・・・、おっとここでフロントフォークを外すようだ?これは残念・・・。」 なんて感じでしたから、もうダメだろうと思ったんです。 1時間の予選なんですが、 最後の10分くらいから、各選手のアタックが本格化し、 目まぐるしく順位が入れ代わる時間が始まります。 「ヤツ(ライバル選手)がタイムを出したなら、オレももう少しタイムを詰めておくか!」 ってな駆け引きが始まる時間帯・・・。 世界最高峰の闘いなので、手の内を全部出してポールポジションを取る事が、 かならずしも得策ではない場合もあるらしく・・・。 さりとて、どんな手を使ってでも、ポールポジションを取る事が良い場合が、当然ほとんどであるハズで・・・。 微妙な闘いが行われます。 個人的には玉田選手は、トラブルでは無く、やはり最終アタックにかけたんだと思います。 このレースの前に行なわれた125ccクラスの予選では、 前日のタイムを更新できず、っていう状態だったので、 ギリギリで飛び出せるなら、ライバルのタイムアップは無いだろうと読んだのではないかと・・・。 っま、実際は分かりませんけどね!(笑) 会場の出店なんかもウロウロと探検しながら、 牛串喰って、生ビール飲んで、HONDAの旗も貰って・・・、 「世界」な闘いを見た一日でした♪ 興味のある方は、「ツインリングもてぎ」で検索してみて下さい。公式結果も載ってます。 残念なのは、せっかくの「世界」なのに、イマイチ観戦者が少ないんですよね・・・。 ・・・モーグルもそうなんですけどね。 お手空きなら、たまには「世界」を観戦してみてはいかがです? っま、わが国は世界一のバイク生産国でもありますし♪ |
![]() 拡大画像(約150k) |
9月 4日 奥日光・湯川・・・なんとか晴れ♪です。 どうしても、 晴れた青木橋付近に行きたかったんです♪ もう、ダメかと思いました。 今週は金曜が有休だったハズが、 やむおえず出勤・・・。 9/3〜5間で天気がもちそうだったのは、 実は、 出勤になってしまった3日だったんです・・・。 |
||
![]() 拡大画像(約120k) 遊び呆けてばかりいましたが、なんかイマイチこう・・・、ピシっとしなかったんです・・・。 先週の忍野ではノンビリするつもりが、雨の為、キビシイ釣りに・・・。 釣り場では、ガラにもなく「頼む!一匹だけ・・・。」と釣気(笑)が立ち登ってしまい、闘いモード。 なんとか一匹上がったところで、脱力・・・。 翌日の湯川では、地元の友人と伴に湯滝〜赤沼間を通すつもりが、 上半分の小田代橋付近で天候悪化の為、リタイア・・・。 「沢山行ってれば、良い時もあれば悪い時もあるよ」 毎週のように遊び呆ける雪遊びの季節に・・・、私がよく思う事です。 それに しても、今シーズンは雨に好かれすぎ・・・。 「晴れた湯川でノンビリしたいなぁ・・・。」 3日の仕事にカタを付けて、喫煙所の窓から日光方面を眺めていました。 この後の予報は下り坂傾向・・・。 車には、釣り道具が装備済・・・。 結局、誘惑に負けて、ヤケクソ気味に現地を目指しました。 赤沼駐車場には雨は降っていませんでした。 しかし、闇夜に見える山は、霧につつまれて、ほんの下の方しか見えません。良くない兆候・・・。 朝、寒さで一度目が覚めました。車の屋根から、かすかに雨音・・・。 「帰っちゃおうかな〜・・・。」 そのまま、ふて寝です。 セットしておいた目覚ましも無視・・・、寝床から出て、外を見る気にもなりません。 6時過ぎ・・・。再び目が覚めました。 なんと陽ざしが・・・。 湯川は標高がある為、雨雲が上がってこない事があるんです。 もちろん、ソレに期待もしていましたが・・・。本人もちょっとボーゼン。(笑) 「ノンビリ」と決めていたので、急ぎもせずに準備。 トコトコと川へ入り、何匹かブルックに遊んで貰い、缶ビールも少々・・・。 さすがに天候悪化の兆しが見えたので、早めに赤沼駐車場に戻り始め、 駐車場についた所で、雨・・・。 現地は水草も多く、水量も豊富で澄んだ流れでした。 人が少なかったので、知ってるポイントを思い付くまま散歩しながら、ロッドを振り・・・。 ヒョイと川辺に座って、水草の切れ間からのライズを見ながら、チビチビと缶ビール。 今思えば、時間は短かった事になるんですが・・・、 過去にもあまり経験がないような「ノンビリ湯川」でした。 なんとなく、「楽しかったぁ♪」ではないんですよね。いや、もちろん楽しかったんですけど・・・。 「ありがとう!湯川!!」って感じかな♪(笑) 「良い時もあれば悪い時もある」 どうやら、良い時にあたれたようです。残りは・・・、全部雨だったりして?(笑) 湯川禁漁まで後一月・・・。 雨男伝説復活中の荻メ、次の良い時を信じて、また遊びに出るとしましょう♪ オマケ・・・。 帰りが早かったので・・・、ロッド買っちゃいました♪ 先シーズンは8’0”#3、今シーズン7’6”#4を使ってました。 7’6#4が良くポイントに入る(私なりに・・・。(笑))ので使いやすく、今シーズンの好調は、 実は、このロッドのおかげと言う部分はかなり多いんです。 今シーズンの途中、 ヒョンな事から、久々に湯川で#3を使ったら、やっぱりかかってからが楽しいんですよね。 それから、ずっと気になってました。 新しいロッドは7’11”#3。湯川中流域専用にするつもりです。 柔らかいので、投げられるようになるまで大変かも・・・。 ちょっと挑戦♪(笑) |
〜〜 Top /放課後の原っぱ(BBS) /Mail 〜〜 |