![]() |
何かをして遊んだ時や、ちょっと気になるイベントがあった時、しるしを付けてみようと思います。 まっ、荻メにも一人前にプライバシーは有ったりしますので、可能な範囲でボチボチで更新して行くつもりです♪ |
2004/12 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
IH観戦♪ 霧降アイスアリーナ |
||||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
雪遊び♪ 丸沼高原スキー場 |
||||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
雪遊び♪ 丸沼高原スキー場 |
* 最新月 * 2004年 ・1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月 〜〜 00年(12月) ・01年度(12月) ・02年度(12月) ・03年(12月) 〜〜 |
今月の某日 |
---|
![]() 拡大画像(約150k) |
12月18日 アイスホッケーの試合を観戦してきました。 アイスバックスの事を知ったのは数年前。 当時は「存続の危機」って話が上がっていて、 ある方のサイトでの話題でした。 「たぶん、観たら面白いよな・・・。」 っと、その時は漠然と思っていただけでした。 |
||
続いて数ヶ月後のある日・・・。 宇都宮で所用があって、帰りに、宇都宮勤務の同僚と一緒に、馴染みのお店に行きました。 いつもこの時間帯は帰りの電車の本数が少なく、中途半端に早く電車に乗っても、 結局は家についたら寝るだけになってしまいます。 そんな関係で、宇都宮訪問時は、 同僚の幼なじみのお店に飲みに行って、終電で帰ってくるのがいつものパターンです。 その日がいつものパターンと違ったのは、カウンター席が一杯で、ガラステーブルの席に座った事・・・。 そのガラステーブルは中がディスプレイになっていて、置かれた生ビールの下に色紙が入ってました。 「このサイン、なに?」とマスターに聞くと「アイスバックス。昔は選手で来てくれる人がいたんだよ。」 だって・・・。 「おー、かすかに縁があるなぁ。やっぱ一回、観に行ってみるか。」などと思っていたモンです。 更に・・・、あっと言う間に月日は流れ・・・、 やっと行ってきました! 数年前から湯川でご一緒させて頂いている方が、なんと筋金入りアイスバックスファン! ちゃっかり同行させて貰いました♪ さて、観戦の感想ですが、まずは、会場の雰囲気に驚きました。 一時は存続の危機って話があったくらいですから、ガラガラなのかと思いきや、 そこそこ沢山の観客がいて、漠然と持っていたマイナーなイメージはあっさり崩れました。 某ドラマの影響が残っているのでしょうか・・・、女性ファンも多いです。 会場には、ノリのイイBGMも流れていて、盛り上がっています。 試合中のバックスファンの応援の熱さにも驚きました。 会場ではアイスバックスの旗が振られ、声援・手拍子(メガホン拍子ですけど)と、 けっこう激しいです。 競技そのものがかなり熱いうえに、 ゲーム盛り上げるBGMが随所に飛び込んできますから、観ている方もじっとしていられません。 ついつい声が出ちゃいます。(笑) 初めてみるアイスホッケーの試合は、なかなか面白いものでした。 最初の感想は、とにかく動きが速い事。 第1〜3のピリオド(1ピリオド20分)で行なわれますが、 第1ピリオドでは、「おっ?パックはどこ??・・・、あら、そっちか!!」なんて場面が何度もあって、 全然、目がついていきません。 パックが速いのももちろんですが、 選手の滑るスピード(特に加速力)も流れを見失う要因だったようです。 第2ピリオド以降は、やっと目が慣れてきました。 座った場所が全体を見渡せる良い場所だった事と、多少ルールが見えてきた事もあって、 俄然、面白くなってきました。 対戦相手の王子製紙は「およ?カウンターがエラク速いのか??」と感じていたので、 今度はパックが絡んだプレーの他に、少しキョロキョロして周りの動きも見てみます。 王子の選手は、気がつくと良い位置にいて、 パックを取ると、鋭いパスを繋ぎながらあっと言う間にバックス陣地に飛び込んできます。 王子は現在第3位、先の試合では1位のコクドも倒したチームとか・・・。 さすがに一人一人の動きがイイようです。 第2ピリオドでは、アイスバックスの選手も動きが上がってきていました。 時間が短く感じられたこのピリオドが、動きが多くて一番面白かったように思います。 バックス側にも目を引く選手がいました。 事前に「今回はイイ選手が入ったんだよ。」と聞かされていた、#89カリヤ選手。 当たっても一歩も引きませんし、最後まで諦めないプレースタイルにガッツが感じられます。 途中、カリヤ選手がパックを受け取った瞬間に、相手陣のスキを付いて一気に駆け上がるシーンがありました。 これがまた、後ろ姿に気迫があります♪ 気がつくと「お〜、カッコイイ!!」と、言葉が出ていました。 印象に残っているプレーがもう一つ。 パックを持っている王子の選手を、アイスバックスの選手が壁際に追い詰め、 かなり長い時間せめぎ合いをしていたシーンがありました。 一方はガッチリと壁際に押さえ込み、もう一方はなんとかこじ開けようと動きます。 この辺は、グラウンドで攻防している格闘技のような、観ている方も息が詰まる雰囲気にもなります。 っと・・・、まぁ、素人の荻メの目でもそんな事を感じられるのですから、 これが下地がある方・・・、例えばサッカーやバスケの経験者の方なんかが観たら、 もっとイロイロ楽しめるのかもしれませんね。奥が深そうです。 観戦するには、なかなか面白いスポーツですよ。 速さ・力強さ・動きの多さ・・・、 ピリオド間の15分の休憩も、激しいスポーツだけに、観る側としては雑談タイムが出来て良いです♪ (ゲーム中は会話を交わしてる余裕がありません・・・。) 寒さ対策は必要ですが、風が無い分、たぶん野外スポーツの観戦よりは快適だと思いますしね。 荻メもまたひょっこり観戦に行ってみようと思ってます。 ・・・次回はもう少しルールを勉強しておこう・・・。(笑) 興味のわいた方は、会場に足を運んでみては? 防寒対策はお忘れ無く♪ 参考までに・・・。 アイスバックス公式サイト:http://www.icebucks.net/ |
〜〜 Top /放課後の原っぱ(BBS) /Mail 〜〜 |