![]() |
〜〜 ある日の荻・・・ 〜〜 |
2001/09/03 |
同行の方が迎えに来るまでに、まだ時間があった。 最後のチャンスとばかりに、毛鉤を巻く。 この毛鉤をフライBOXに納めれば、今回の釣行の、最後の準備が完了する・・・。 ・ ・ ・ 黒部訪問が決まってから、準備の日々が続いていた。 西の方にメールで装備を教えて貰い、友人の登山経験者にアドバイスを求め、 仕事帰りにはアウトドアショップに通う毎日。 準備中に、開催された忍野OLMでは、 わざわざ西から、実際に登山靴を持ってきて貰って見せて頂いたりもした。 メールやBBSで、黒部スペシャリストの方から毛鉤のアドバイスも頂く。 お盆時期の仲間とのキャンプでは、タイングセットを持って行ったものの、 「アチイ・・・。」 などと言い訳をしながら、結局は、黒部用試作毛鉤の実釣試験にあててしまった。 すっかり毛鉤を使い切って遊び惚けてしまうあたりは、私らしいと言うべきか・・・。(笑) 同行して下さる方は、昨年に黒部初訪問を果たしている。 何度も電話をくれ、 最後には、「最終打ち合わせ。」と称して、居酒屋で飲んで話も聞かせて頂いた。 準備期間中、残念な便りも届いた。 美山で知り合った仲間の何人かは、今回、緒事情によりご一緒できないそうだ。 みんなの分もたっぷり楽しんでこよう・・・。 メールで頂いたアドバイスの中に、装備のチェックリストがあった。 それを参考に、自分なりのチェックリストも作ってみた。 登山初体験の私。装備など、ほぼ何も無い。 数日間をかけて、リストに少しずつ消し込み線が引かれていく。 今回、手に入れた物は、今のところ「おもちゃ」と言うより、道具という感覚に近い。 この装備達も、帰ってきた頃には、立派に「おもちゃ」の仲間入りを果たすのだろうか・・・。 装備を整えるのは、とても楽しい時間だ。 複数のショップで値段を比較したり、機能を比べたり。 時には、過剰装備な物を衝動買いしてみたり・・・。 ついつい、まるで関係の無い掘り出し物まで購入してしまったりもした。 職場近所のショップでは、「アレ?また来てる?」と店員さんには思われているだろう。 今や物欲は、すっかり満腹になっている。・・・しかし、その状態も、何時まで持つのやら・・・。(笑) ともあれ、必要最低限の装備に関しては、モレは無いハズだ。 毛鉤の量は・・・。 これもアドバイスを頂いていたにも関わらず、こちらの方は充分とは言えない。 ロスト率は低そうなので、なんとか・・・、なるとイイなぁ。(苦笑) 本来の私は、登山とは対極にいるタイプである。 歩く旅より自転車を、自転車よりバイクを選ぶタイプだ。 だから、サイクリングでは無くツーリングだったりするのだ。 そんな私でも、みんなの協力のおかげで、なんとか出発点に立てそうだ。 現地では、見知った顔・新たな顔、沢山の再会や出会いが待っているはず・・・。 もうすぐ、楽しみな5日間が始まろうとしている。 そして、楽しかった5日間は終わった。(笑) 出発前、なんとなく装備がまとまって落ち着いてきた頃に書いた文章です。 実は、出発直前にUPしようともくろんでいました。 導入部の文に「準備完了・・・、この文章をUPして出発!」ってな事を書いてUPするはずだったんです。 実際はご覧の通り・・・。(笑) 背景画像もねぇ・・・。黒部対策毛鉤をいっぱい刺したヤツにしたかったんですけどね! ちなみにコイツは、黒部で楽しい思い出をくれた毛鉤だよん♪ |
〜〜 ある日の荻・・・ 〜〜 〜〜 TOP/放課後の原っぱ(BBS)/MAIL 〜〜 |