![]() |
01’8/28 |
さあ遂に・・・、最終日! |
〜〜 8/28 〜〜 さて・・・、楽しい日々が終わってしまった。泣いても笑っても、今日は下山日である。 この数日、時間の流れが少し変わっていたかもしれない。 日数以上に楽しく遊ぶ事が出来た印象で、なんだか得した気分になれた・・・。 |
|
|
出発。天気はとても良い。 太郎平小屋へ向かって登り始める。 足取りは初日に比べると、かなり楽になっている。 そう言えば、 「荻ちゃん、だんだん足取りがしっかりしてきたね!」 とケイピンさん褒めてくれたっけ♪ 体が慣れた為か、それとも荷物が減ったせいか・・・。 どちらにしても、楽になったのはありがたい。 背中から陽射しをあびて、自分の影を見ながら歩いて行く。 |
まわりの景色も、少しは眺められる余裕がある。 そう簡単に見られる景色ではない。しっかり目に焼き付けて置こう。 時々、後ろを振り返る。山々が美しい。 山々を見回しながら、「いったい、自分はどの辺まで入って行ったのかな・・・。」フト、そんな事も思う。 |
一つの沢のほとりで休憩を取る。 座った後ろに、白い花が咲いていた。 もう、花のピークは過ぎている様だが、そこそこの数。 所々に紫の花がチラチラ混ざっている。 空とのコントラストがなかなか見事だ・・・。 |
|
休憩場所を出発すると、後は太郎平小屋まで一気に高さを上げる事になる。 ちょうど、背中側の景色が開けたので、Hiroさんに聞いてみる。 「どの辺りまで行った事になるんですか?」 「あれが雲ノ平。あの上を通ってアッチの方に下りた訳やね。」 と、微笑みながら教えてくれた。う〜む、随分奥まで入っていった物だ・・・。 我ながら、改めて感心(?)する。 |
|
|
急登が終わる・・・。 太郎平小屋の周辺は木道が整備されて歩きやすい。 木道の向こうに、太郎平小屋が見えてきた。 今日は天気が良いので、薬師岳がキレイに見える。 |
太郎平小屋へ到着する。 今度こそ一人一杯の生ビール♪とばかりに注文すると、なぜか小屋の方がお代は要らないと言って下さる。 「Hiroさんは、きっとみなさんに最初の一杯ごちそうしてくれますよ!」とイタズラっぽく笑っている。 「う?う〜ん・・・。」と苦笑いするHiroさん。 薬師岳を眺めながら、飛びきり美味いビールをごちそうになった♪ (Hiroさん、ごちそうさまでした!) |
|
時折、ガスが上がってくる事もあるが、相変わらず天気は上々。 お約束のラーメンで食事を済ませ、最後の行程へと出発する。 自分の感覚の中では、この太郎平小屋で尾根を越える事が、一つの境界線のイメージがある。 これからより奥へ入って行く人。山を後にし下山する人・・・。ここから薬師岳山頂を目指す方もいらしゃるだろう。 ここまで戻ってくると急に人の数が増えて、大きな駅にでもいる様な少し不思議な気分になる。 私達の場合、4日前に黒部源流域を目指してここを通過した。 今、再びそこを通過した事になる。 相変わらず2000m以上の高度を持ち、景色の美しい変化に富んだ登山道。 しかし、ここからは、振り返っても、もう自分と遊んでくれた景色はもう見えなくなってしまう。 ついつい、帰り道である実感が湧いてきて、すこし寂しくも思う・・・。 標高が下がり、道は樹林帯へ入って行く。 さらに下りつづけると、下の方から車の音がかすかに聞こえてきた。 森の中を歩き続けると、かすかだった車の音が、少しづつ大きくなっていく。 徐々に自分と音の位置が近づいていく・・・。 やがて、その音は、自分のいる高さと同じ高さになってしまった・・・。 慰霊の塔にちょっと頭を下げて通り過ぎると、目の前が開ける・・・。 こうして、黒部初訪問は終わった。 |
|
〜 オマケ編 〜 折立の登山道入り口までは、バスが通っています。 ちょうどバスが止まっていて、バス停に重量計がおいてありました。 登山者がザックの重さをチェックする為の物です。 量ってみました・・・、13キロ。 入山時はちょうど15キロくらいだったと思います。もっと軽くした方が楽そうです・・・。(笑) |
〜 案内人より一言・・・。 〜 長らくお待たせしました。やっと完成です。文中の表現について2・3注釈など・・・。 子供の頃、私は堺に住んでいました。関東に移り住んで既にウン十年。 文中の西の言葉にお見苦しい点があればご容赦を! 文中で、あえて名前を伏せて登場して頂いた方や、同じ場面にいたにも関わらず登場していない方がいます。 基本的に、私がハンドルネームを知っている方を中心に書かせて頂きました。 最後に、今回同じチームで行動させて頂いた方達の縁のあるサイトなどを、お会いした順番に・・・。 ・ 「あっくんの諸国釣行記」 あっくん(Web Master) ・ 「カッパのケイピンのひとりごと」 ケイピンさん(Web Master) ・ 「Castingholic」 dunkeldさん(Web Master) ・ 「黒部源流のイワナを愛する会」 Hiroさん(同会長)・源流の熊さん(Web Master) みなさん、本当にありがとうございました!とても楽しかったです!! |
|
遊びの日記(01年08月) 〜〜 TOP/放課後の原っぱ(BBS)/MAIL 〜〜 |